インペロ (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1939年、進水するインペロ
艦歴
発注:
起工: 1938年5月14日
進水: 1939年11月15日
就役: 未就役
退役:
その後: 1949年から解体
除籍:
性能諸元
排水量: 46,215トン(計画)
全長: 227.5 - 240.7 m
全幅: 32.9 m
吃水:
機関:
最大速:
兵員: 1,920名(計画)
兵装:

インペロ (Impero) は、イタリア海軍戦間期に建造を開始した超弩級戦艦[1]。いわゆる高速戦艦である(Nave da battaglia veloce[注釈 1]ヴィットリオ・ヴェネト級リットリオ級[3]戦艦[注釈 2]。 同級の3番艦であり[5][注釈 3]、艦名はイタリア語帝国を意味する単語である。進水後にイタリアの参戦を迎えたあと造船所を転々として建造は遅滞し[8]イタリアの降伏までに完成しなかった[9]ナチス・ドイツイタリア進駐によりドイツ軍鹵獲されたあと、標的艦として使用された[10]第二次世界大戦の終結後、浮揚されて解体された。

艦歴[編集]

1930年代中盤以降、列強国の間で主力艦をめぐる建艦競争が激化していた[11][注釈 4]イタリア王立海軍Regia Marina)の新世代戦艦(公称35,000トン、15インチ砲9門、速力30ノット以上)は[13]、「リットリオ」が1934年10月28日にジェノヴァアンサルド造船所で[14]、「ヴィットリオ・ヴェネト」がトリエステ造船所で同日付で起工した[15]。だが進水したのは2隻とも1937年中盤だった[注釈 5]。 同級の3番艦と4番艦は[17]、先行艦2隻と比較すると各所に相違がある[18]。この3番艦と4番艦は、1938年1月に建造が公表された[19][20]。 インペロは[注釈 6]、ジェノヴァのアンサルド社で1938年5月14日に起工[21]。1941年末の竣工を予定していたという[22]。 アンサルド社は進水1939年10月15日としていたが、宣伝上の理由によりローマ進軍の日にあたる10月18日に延期され、さらに悪天候のために2度延期された[23]。最終的に、1939年11月15日になって進水した[注釈 7]

1940年になりイタリア王国枢軸国として第二次世界大戦に参戦する時期が迫ると、ジェノバは攻撃を受ける危険があることから、トリエステへ移してインペロの艤装を行うことが決定された[23][注釈 8]。出発は1940年5月31日の予定であったが天候不良のため24時間延期され、6月1日にインペロは曳航されトリエステへ向け出発した[23]。だが、イタリア参戦の予定日までにトリエステにたどり着けないことから、途中で目的地がブリンディジに変更され、6月9日に到着した[26]。その後、ブリンディジで自力航行が可能なようにしてからトリエステへ移すことが決定された[27]

1942年1月22日、インペロはブリンディジを離れ、自力でまずドック入りするためヴェネチアへ向かった[28]。ヴェネチアには翌日到着したが、インペロ建造の優先順位が最低とされたことから、10ヶ月間ヴェネチアにとどまることになった[29]。1942年11月15日にヴェネチアからトリエステへ移ったが、工事の進みは遅く、連合国軍のイタリア本土への侵攻が迫ると1943年4月4日にインペロの工事も中断された[30]。その時点での完成度は船体が88パーセント、機関が76パーセント、艤装は28パーセントであった[30]

イタリアが連合国と休戦すると、1943年9月9日にインペロは進駐してきたナチス・ドイツの手に渡った[31]。ドイツ軍はインペロの装備品を取り外し、また船体を爆薬の試験に用いた[31]。1945年2月20日には空襲で損傷した[31]。トリエステを放棄する際、ドイツ軍はインペロの船体に爆薬をしかけ、それによりインペロは着底した[31]

戦後の1946年7月にインペロは港のスペースを空けるため、一度引き揚げられて移動させられた[31]。1947年3月27日には除籍され、「C320」と言う名称が与えられた[31]。元インペロの船体は1947年9月に再び浮揚され、解体のため曳航されて9月14日にヴェネチアへ向け出発する[32]。9月15日に到着したが入港時に何度も座礁し、航路をふさぎそうになったため航路外に座礁させられて動かないようにされ、そのまま1年以上放置された[33]。1949年に引き揚げられ、解体された[34]

一時、空母への改造が研究されたことがある[35]

インペロが計画通り完成していた場合、同級の3隻に比べ全長、排水量共に最大となるはずであった[要出典]

出典[編集]

[編集]

  1. ^ 第一章 主力艦(中略)[2] 上記各海軍國の新型戰艦を表示すれば第一表の如し。第一表 新型戰艦〔 伊|リトリオ ビトリオ・ベネト ローマ インペロ|三五,〇〇〇|三〇|一五〇,〇〇〇|一五吋砲九門 六吋一二門 三.五吋高角一二門 機銃四〇門|(リットリオ)三四.一〇/(ベネト)三四.一〇/(ローマ)三八.九/(インペロ)三八.三|(リットリオ、ベネト)四〇 〕
  2. ^ 第六節 伊太利[4] 一、造艦政策 ムツソリニ首相はその就任以來ローマ帝國再現を理想として地中海の制覇を目指し、その建艦及び空軍整備にも着々歩武を進めて來たことは周知の通りである。即ち伊國は海上、特に地中海に面する歐洲大陸の強國佛蘭西と等勢の海軍を保持すべき原則の下に、一九三五年度より三萬五千噸級の新戰艦四隻の建造に着手したのである。/二、建艦状況 伊國の新戰艦リツトリオ級三萬五千噸二隻は、一九三四年の起工に係かり、今次の歐洲戰爭中既に竣工就役し、他の二隻は目下建造中であるが是等主力艦は佛國主力艦と同様その主砲は十五吋砲である。/航空母艦は伊國は依然造つてゐない、之は地中海のみで作戰する見地の下に、今のところ適當なる沿岸及び散在せる島嶼を空軍基地に利用し得るので航空母艦の必要を認めないといふのである。又潜水艦に關しては獨逸と同じく一千噸級以下の中小型建造に集中している。(以下略)
  3. ^ 姉妹艦ローマを3番艦[6]、インペロを4番艦とする資料もある[7]
  4. ^ 伊海軍の現有勢力[12]【ローマ三十日發國通】(中略)一、主力艦リツトリオ號、ヴイツトリオ・ベニート號(三萬五千噸級一九三四年着工)の兩艦は近く竣工、ドリオ號、ドウイリオ號(改装中の二萬六千噸級主力艦)も近く進水ローマ號、イムペロ號(リツトリオ號姉妹艦)は一九四一年末竣工の豫定、かくしてイタリー海軍は四隻の最新艦、二隻の改装艦なる六主力艦を所有することゝならう(記事おわり)/四萬噸級主力艦二隻を建造 英・日獨伊三國に對抗【東京特電三十一日發】ロンドン來電=英國政府は愈々四萬トン十六インチ砲の新主力艦「ライオン」「テメレーヤ」の建造に着手する事になつたが消息通の間では左の如く觀測してゐる 英國海軍の建造中若しくは建造計畫中の主力艦は三萬五千トン級五隻、四萬トン級四隻で戰時に於て自治領植民地との連絡確保のため英國海軍は二ツの主力艦隊を保有する必要あり、從つて右の他に更に主力艦の建造を急ぐことゝならう 而して日獨伊三國の建艦計畫に對處するため右計畫中の「キングジョージ五世」型三萬五千噸級五隻の建造を特に急ぐことにならう(記事おわり)
  5. ^ 第一節 列強の主力艦/四、伊國の主力艦[16] 現存戰艦四隻九〇,三四五噸で何れも大改装を終つた。内一隻はゼノバの造船所で造られ、他三隻は海軍工廠で建造された。一九三四年の計畫でその年十月起工されたリツトリオ及びヴィツトリオ・ベネトの二隻は夫々一九三七年七月と八月に進水し目下艤装工事中であるが、何れも三五,〇〇〇噸、全長七七四呎、幅一〇三呎、平均吃水二八呎である。兵装は十五吋砲九門を主砲とし三聯装砲塔三基に納め、二基は前甲板に一基は後甲板に備へらる。主推進器はパーソンス・タービン四基地、汽罐は高壓罐二基、馬力十五萬速力三〇節以上の計畫である。これに次ぎ更に三五,〇〇〇噸級二隻の建造計畫があり、ローマ及びインペロと命名さるゝ由である。
  6. ^ (四)伊國の主力艦[5] 三五,〇〇〇噸リットリオ級の新主力艦四隻中二隻は一九三四年十月に起工され、五ヶ年後の一九三九年十一月に公試運轉を施行された。その結果は總馬力一三〇,〇〇〇に對し速力三〇節以上を得たと傳へられる。この級の殘りの二艦は前二艦と異なりその工程比較的急速なる進捗を爲し、第三艦イムペロは一九三九年十一月十五日ゼノアのセストリ・ボネンテに於けるアンサルド造船所にて造船臺上に在ること僅か十八ヶ月の後進水した。第四艦ローマは一九四〇年六月に進水したる筈である。(以下略)
  7. ^ 伊新主力艦進水[24](十五日ローマ發ルーター)イタリー海軍の新鋭三萬五千トン主力艦インペロ號は十五日ゼノアに近いアンサルト港で進水式を擧行した(記事おわり)
  8. ^ 実際に、連合国の艦隊によるジェノバへの艦砲射撃は二度実施された。1940年6月14日にフランス海軍が敢行したヴァード作戦と、1941年2月9日にイギリス海軍が敢行したグロッグ作戦である[25]

脚注[編集]

  1. ^ Hoji Shinbun Digital Collection、Burajiru Jihō, 1939.06.01、p.2、2023年5月21日閲覧 面目一新の伊海軍界 超級建艦着々遂行 海軍次官建艦方針を【羅馬卅日同盟】
  2. ^ 海軍要覧、昭和16年版 1941, p. 73原本69頁
  3. ^ 海軍要覧、昭和16年版 1941, p. 75(原本72頁)第二圖 新型戰艦ノ圖(其ノ二) 伊.LITTORIO級(四隻)
  4. ^ 海軍要覧、昭和16年版 1941, p. 53原本53頁
  5. ^ a b 海軍要覧、昭和16年版 1941, p. 80原本80-81頁
  6. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, p. 8.
  7. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 86–89イタリア リットリオ級
  8. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, p. 76aインペロ
  9. ^ ジョーダン、戦艦 1988, p. 89.
  10. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, p. 174.
  11. ^ 海軍要覧、昭和14年版 1939, p. 112原本130-131頁
  12. ^ Hoji Shinbun Digital Collection、Manshū Nichinichi Shinbun, 1939.06.01、p.1、2023年5月21日閲覧
  13. ^ 海軍要覧、昭和14年版 1939, p. 69(原本48)第五節、伊太利/二、建艦状況
  14. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, p. 63.
  15. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, p. 57.
  16. ^ 海軍要覧、昭和14年版 1939, p. 114原本135頁
  17. ^ 伊太利陸海空軍充実計画 1938, p. 44原本76-77頁
  18. ^ 丸、写真集世界の戦艦 1977, pp. 70–74ローマ
  19. ^ Hoji Shinbun Digital Collection、Manshū Nichinichi Shinbun, 1938.01.09 Edition 02、p.1、2023年5月21日閲覧 伊の建艦計畫 政府、コンミュニケ發表【ローマ七日發國通】
  20. ^ Shin Sekai Nichinichi Shinbun, 1938.01.09、新世界朝日新聞/nws_19380109(スタンフォード大学フーヴァー研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.J21022229200 、p.1〔 伊太利「大海軍」へ突進 三万五千トンの主力艦二隻 巡洋艦十二隻等建造を發表/伊の地中海上制覇へ 英佛關心甚大 〕
  21. ^ The Littorio Class, p.46
  22. ^ Shin Sekai Nichinichi Shinbun, 1939.06.01、新世界朝日新聞/nws_19390601(スタンフォード大学フーヴァー研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.J21022328800 、p.1〔 伊國の軍備愈々充實 海軍、間もなく六主力艦を保有 〕
  23. ^ a b c The Littorio Class, p.154
  24. ^ Hoji Shinbun Digital Collection、Singapōru Nippõ, 1939.11.16、p.2、2023年5月21日閲覧
  25. ^ 列強の臨戦態勢 1941, p. 129(原本234-235頁)第二四、哨戒を怠りゼノア砲撃を受く
  26. ^ The Littorio Class, p.155
  27. ^ The Littorio Class. p.156
  28. ^ The Littorio Class, p.157
  29. ^ The Littorio Class, p.158
  30. ^ a b The Littorio Class, p.159
  31. ^ a b c d e f The Littorio Class, p.160
  32. ^ The Littorio Class, pp.160-161
  33. ^ The Littorio Class, pp.162-163
  34. ^ The Littorio Class, p.163
  35. ^ 瀬名堯彦、『仏独伊 幻の空母建造計画 知られざる欧州三国海軍の画策』、潮書房光人社、2016年、ISBN 978-4-7698-2935-5、287ページ

参考文献[編集]

  • ジョン・ジョーダン『戦艦 AN ILLUSTRATED GUIDE TO BATTLESHIPS AND BATTLECRUISERS』石橋孝夫(訳)、株式会社ホビージャパン〈イラストレイテッド・ガイド6〉、1988年11月。ISBN 4-938461-35-8 
  • 月間雑誌「丸」編集部編『丸季刊 全特集 写真集 世界の戦艦 仏伊ソ、ほか10ヶ国の戦艦のすべて THE MARU GRAPHIC SUMMER 1977』株式会社潮書房〈丸 Graphic・Quarterly 第29号〉、1977年7月。 
  • Erminio Bagnasco, Augusto de Toro, The Littorio Class: Italy's Last and Largest Battleships 1937-1948, Seaforth Publishing, 2011, ISBN 978-1-84832-105-2

外部リンク[編集]

  • Impero本艦の写真とスペックがあるページ。(イタリア語)